資料詳細

不動院岩屋堂護摩大祭

基本情報

項目 内容
所蔵館 鳥取県立博物館
管理ID 07304
行事名 不動院岩屋堂護摩大祭
行事名カナ フドウインイワヤドウゴマタイサイ
行事日 3月28日・7月28日
所在地 八頭郡若桜町大字岩屋堂
行事概要 専属の僧侶を招き、正午過ぎから建物の中の護摩壇で護摩を焚き、願い事(五穀豊穣・家内安全)が成就するよう祈祷する。護摩木は肥松。祈祷しながら、専用の器に入れた抹香(線香を細かくしたもの)・五穀(米・豆・小豆・ごま)・油(食用)・樒の葉(四ッ切にしたもの)を専用の長柄の杓子で焚き火に入れ、燃やしながら参拝者も一緒になって般若心経を唱える。祈祷の後、参拝者はお札とごくう(小さく切ったもの)を受けて帰る。