資料詳細
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
所蔵館 | 鳥取県立図書館 |
管理ID | 0000612 |
人物名 | 生田春月 |
人物-ひらがな名 | いくたしゅんげつ |
人物-カタカナ名 | イクタシュンゲツ |
別名(通称・俗称) | 生田清平,生田淸平 |
生年(西暦) | 1892 |
没年(西暦) | 1930 |
生年(和暦) | 明治25年 |
没年(和暦) | 昭和5年 |
出身地 | 米子市(旧米子市) |
ゆかりの地 | 会見郡米子町,米子市。釜山。大阪。東京。朝鮮。播磨灘。 |
活動分野 | 詩人・翻訳家(ハイネ紹介の第一人者)。小説家(代表作「相寄る魂」)。評論家。 |
参考資料 | 鳥取県大百科事典。鳥取県 郷土が誇る人物誌。鳥取県百傑伝 近代百年。 |
関連資料
項目 | 内容 |
---|---|
関連図書名1 | 境港市史 下 |
掲載ページ1 | 313~314 |
内容1 | 「文芸誌『雁来紅』と生田春月」。 |
書誌番号1(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100002842 |
関連図書名2 | 大因伯 昭和41年(1月号~初冬号) |
掲載ページ2 | 1966年5月号 32~33 |
内容2 | 「生田春月文学碑」肖像(写真)。碑(皆生温泉皆浜公園内に文学碑建立写真あり)。人物紹介(略歴・逸話)。 |
書誌番号2(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100003281 |
関連図書名3 | 大因伯 昭和56年(1~初冬号) |
掲載ページ3 | 1981年3月号 10~11 |
内容3 | 鳥取近代文学者列伝30竹内道夫 「生田春月(一)」人物紹介(逸話)。家系。著作物。 |
書誌番号3(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100003550 |
関連図書名4 | 大因伯 昭和56年(1~初冬号) |
掲載ページ4 | 1981年4月号 12~13 |
内容4 | 鳥取近代文学者列伝31竹内道夫 「生田春月(二)」人物紹介(逸話)。家系。 |
書誌番号4(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100003550 |
関連図書名5 | 大因伯 昭和56年(1~初冬号) |
掲載ページ5 | 1981年9月号 18~19 |
内容5 | 鳥取近代文学者列伝34竹内道夫 「生田春月(五)」人物紹介(逸話)。著作物。 |
書誌番号5(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100003550 |
関連図書名6 | 大因伯 昭和56年(1~初冬号) |
掲載ページ6 | 1981年初冬号 18~19 |
内容6 | 鳥取近代文学者列伝35竹内道夫 「生田春月(六)」人物紹介(逸話)。家系。著作物。 |
書誌番号6(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100003550 |
関連図書名7 | 大因伯 昭和56年(1~初冬号) |
掲載ページ7 | 1981年暑中号 14~15 |
内容7 | 鳥取近代文学者列伝33竹内道夫 「生田春月(四)」人物紹介(逸話)。著作物。 |
書誌番号7(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100003550 |
関連図書名8 | 大因伯 昭和56年(1~初冬号) |
掲載ページ8 | 1981年緑蔭号 16~17 |
内容8 | 鳥取近代文学者列伝32竹内道夫 「生田春月(三)」人物紹介(逸話)。著作物。 |
書誌番号8(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100003550 |
関連図書名9 | 生田春月の軌跡 |
掲載ページ9 | - |
内容9 | 肖像(写真)。人物紹介(逸話)。年譜。 |
書誌番号9(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100010458 |
関連図書名10 | 現代文学と山陽山陰 |
掲載ページ10 | 116~117 |
内容10 | 人物紹介(略歴)。 |
書誌番号10(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100030134 |
関連図書名11 | 文学の虹立つ道 |
掲載ページ11 | 21~28 |
内容11 | 肖像(写真)。 |
書誌番号11(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100044769 |
関連図書名12 | 県政新聞 1963年7月上旬号(第295号) |
掲載ページ12 | 3 |
内容12 | 「生田春月の顕彰運動」 |
書誌番号12(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100056834 |
関連図書名13 | 県政新聞 1963年8月下旬号(第299号) |
掲載ページ13 | 3 |
内容13 | 伊福部隆彦「生田春月の思ひ出(下)」 |
書誌番号13(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100056834 |
関連図書名14 | 県政新聞 1963年8月中旬号(第298号) |
掲載ページ14 | 4 |
内容14 | 伊福部隆彦「生田春月の思ひ出(上)」 |
書誌番号14(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100056834 |
関連図書名15 | 県政新聞 1963年9月上旬号(第300号) |
掲載ページ15 | 3 |
内容15 | 生田花世「生田春月との出合」 |
書誌番号15(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100056834 |
関連図書名16 | 県政新聞 1964年10月下旬11月上旬合併号(第335号) |
掲載ページ16 | 3 |
内容16 | 稲葉新介「長江と春月―郷土の作家再評価― 読書週間によせて」 |
書誌番号16(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100056838 |
関連図書名17 | 県政新聞 1965年5月下6月上旬合併号(第353号) |
掲載ページ17 | 3 |
内容17 | 「二五〇万円で文学碑 春月顕彰会の誕生」 |
書誌番号17(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100056838 |
関連図書名18 | 県政新聞 1966年5月上旬号(第381号) |
掲載ページ18 | 3~4 |
内容18 | 「春月の文学碑建つ」 文学碑(写真)。年譜。 |
書誌番号18(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100056838 |
関連図書名19 | 県政新聞 1966年5月中旬号(第382号)~10月中下旬合併号(第395号) |
掲載ページ19 | - |
内容19 | 広野晴彦「詩人・春月の少年期」1~8 |
書誌番号19(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100056838 |
関連図書名20 | 県政新聞 1967年10月上中旬合併号(第425号) |
掲載ページ20 | 4 |
内容20 | 秋山清「春月研究の第一石 広野晴彦編 定本 生田春月詩集」 |
書誌番号20(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100056841 |
関連図書名21 | 県政新聞 1967年8月上中旬合併号(第420号) |
掲載ページ21 | 3 |
内容21 | 伊福部隆彦「定本生田春月詩集」 |
書誌番号21(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100056841 |
関連図書名22 | 県政新聞 1967年9月上旬号(第422号) |
掲載ページ22 | 3 |
内容22 | 伊福部隆彦「生田春月の評価(上) 定本春月詩集を読んで」 |
書誌番号22(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100056841 |
関連図書名23 | 県政新聞 1967年9月中旬号(第423号) |
掲載ページ23 | 3 |
内容23 | 伊福部隆彦「生田春月の評価(下) 定本春月詩集を読んで」 |
書誌番号23(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100056841 |
関連図書名24 | 県政新聞 1968年2月上中旬合併号(第435号)~1969年2月下旬号(第466号) |
掲載ページ24 | - |
内容24 | 安達三二「創作 春月自殺の周辺」1~27 |
書誌番号24(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100056841 |
関連図書名25 | 県政新聞 1970年6月下旬号(第507号) |
掲載ページ25 | 4 |
内容25 | 広野晴彦「詩・文学碑が象徴 四十年目の春月忌によせて(下)」 |
書誌番号25(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100056846 |
関連図書名26 | 県政新聞 1970年6月上中旬合併号(第506号) |
掲載ページ26 | 4 |
内容26 | 広野晴彦「ようやく再評価される 四十年目の春月忌によせて(上)」 |
書誌番号26(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100056846 |
関連図書名27 | 県政新聞 1971年5月中旬号(第534号) |
掲載ページ27 | 3 |
内容27 | 広野晴彦「生田春月と虚無的生命主義―春月忌に―」 |
書誌番号27(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100056846 |
関連図書名28 | 県政新聞 1973年5月中旬号(第594号) |
掲載ページ28 | 4 |
内容28 | 広野晴彦「春月忌によせて―春月と透谷― 春月再評価の好資料 発見されて透谷論の断片」 |
書誌番号28(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100056846 |
関連図書名29 | いなば・ほうきの墓碑めぐり |
掲載ページ29 | 279 |
内容29 | 説明(「゛相寄る魂″詩人 生田春月の墓」)。人物紹介(略歴),春月の墓写真。 |
書誌番号29(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100063489 |
関連図書名30 | 紙魚 |
掲載ページ30 | 53~54 |
内容30 | 人物紹介。作品紹介。 |
書誌番号30(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100071223 |
関連図書名31 | 鳥取県 郷土が誇る人物誌 |
掲載ページ31 | 356,361~363 |
内容31 | 肖像(写真)。人物紹介(略歴)。著作物。 |
書誌番号31(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100071679 |
関連図書名32 | 大因伯 昭和5年(6~12月号) |
掲載ページ32 | 1930年6月号 56~57 |
内容32 | 加藤朝鳥 「生田春月を憶う」肖像(写真)。人物紹介(逸話)。作品等。 |
書誌番号32(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100073567 |
関連図書名33 | 大因伯 昭和6年(1~11・12月号) |
掲載ページ33 | 1931年110月号 53 |
内容33 | 「詩人春月の憶い出 ―天地の寂びにしたむ―」人物紹介(逸話)。作品等。 |
書誌番号33(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100073644 |
関連図書名34 | この人たちの結婚 明治大正名流婚 |
掲載ページ34 | 109~121。 |
内容34 | エピソード(「詩人生田春月と花世」)。 |
書誌番号34(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100285443 |
関連図書名35 | 父西條八十 |
掲載ページ35 | 108~114 |
内容35 | 人物紹介(逸話)。著作物。 |
書誌番号35(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100286849 |
関連図書名36 | 大正詩展望 |
掲載ページ36 | 100~104。 |
内容36 | 作品論。 |
書誌番号36(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100300908 |
関連図書名37 | 現代日本文學全集 第37篇 現代日本詩集・現代日本漢詩集 |
掲載ページ37 | 384~387。477。 |
内容37 | 作品「生田春月篇:ロオザ・ルクセンブルグ,春の讃歌,自由の歌,道化者の詩,時代の戀,勞働爭議、家庭爭議,狼,雲,花うなばら」。人物紹介(略歴)。 |
書誌番号37(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100306283 |
関連図書名38 | 島根県歴史人物事典 |
掲載ページ38 | 41 |
内容38 | 人物紹介(島根県とのかかわり)。肖像写真。 |
書誌番号38(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100358094 |
関連図書名39 | 日本の詩 |
掲載ページ39 | 112~113 |
内容39 | 人物紹介(略歴)。作品紹介。 |
書誌番号39(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100553200 |
関連図書名40 | 風雪の砂丘 |
掲載ページ40 | 2~20 |
内容40 | 人物紹介。肖像(写真)。「都田忠次郎」との関係。『破戒』のモデルとなった手紙内容紹介。 |
書誌番号40(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100588561 |
関連図書名41 | 米子自治史 |
掲載ページ41 | 1019~1020 |
内容41 | 碑(詩碑)。人物紹介(略歴)。著作物。 |
書誌番号41(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100590547 |
関連図書名42 | 鳥取県百傑伝 近代百年 |
掲載ページ42 | 39~45 |
内容42 | 肖像(写真)。碑(詩碑)。人物紹介(略歴)。著作物。 |
書誌番号42(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100590966 |
関連図書名43 | 郷土研究 鳥取縣郷土誌 郷土研究第二輯 |
掲載ページ43 | 499 |
内容43 | 人物紹介(略歴)。著作物。 |
書誌番号43(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100592367 |
関連図書名44 | 新人国記 4 |
掲載ページ44 | 139 |
内容44 | 人物紹介(略歴)。著作物。 |
書誌番号44(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100597354 |
関連図書名45 | 硯の海辺 遺稿集 |
掲載ページ45 | 21~23。27~29。89~91。134~136。 |
内容45 | 春月追想(「春月無残-生田博孝氏の死に会うて」,「春月追慕-春月と石川三四郎と秋田雨雀」,「よみがえる生田春月」,「老鶯鳴く岬の春月の詩碑-春月の死は詩であり、創造である-」)。 |
書誌番号45(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100647339 |
関連図書名46 | 生田春月読本 |
掲載ページ46 | - |
内容46 | 肖像(写真)。人物紹介(逸話)。年譜。作品等。 |
書誌番号46(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100602349 |
関連図書名47 | 鳥取県文芸史 |
掲載ページ47 | 78~97 |
内容47 | 「情熱的な大詩人 生田春月」。人物紹介,評伝。碑(青月碑・詩碑)。著作物。 |
書誌番号47(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100602382 |
関連図書名48 | 伯耆の近代文学史 |
掲載ページ48 | 口絵1~2,55~71 |
内容48 | 「感傷の大詩人 生田春月」。肖像(写真)。碑(生田春月文学碑)。人物紹介(略歴)。著作物。口絵写真(文学碑、顔写真他)。 |
書誌番号48(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100602450 |
関連図書名49 | 鳥取教育百年史余話 下 新教育の潮流2 |
掲載ページ49 | 225~229 |
内容49 | 「生田春月の郷里観」:人物紹介(「相ひ寄る魂」に描かれた郷里観)。 |
書誌番号49(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100603501 |
関連図書名50 | 故旧回想 |
掲載ページ50 | 63~73 |
内容50 | 人物回顧。 |
書誌番号50(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100603988 |
関連図書名51 | 山陰の文学と碑 暮らしのしおり・山陰の歳時記とガイド |
掲載ページ51 | 42~45 |
内容51 | 碑(墓碑・文学碑)。人物紹介(略歴)。 |
書誌番号51(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100604135 |
関連図書名52 | 山陰評論(昭和40年3月号) |
掲載ページ52 | 1965年3月号 96~99 |
内容52 | 伊福部隆彦 「生田春月の思い出 「感傷の春」「相倚る魂」などの傑作を世に送った春月を同門の筆者が回想する」肖像(写真)。人物紹介(逸話)。 |
書誌番号52(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100611806 |
関連図書名53 | 新聞に見る山陰の世相百年 |
掲載ページ53 | 299~300 |
内容53 | 人物紹介(「生田春月」)。写真(肖像)。 |
書誌番号53(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100614971 |
関連図書名54 | 淀江町誌 |
掲載ページ54 | 703~704 |
内容54 | 人物紹介(略歴,逸話)。 |
書誌番号54(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100615249 |
関連図書名55 | 鳥取県子どものための伝記 第1巻 |
掲載ページ55 | 95~138 |
内容55 | 肖像(肖像画等)。碑(記念碑)。人物紹介(略歴・逸話)。年譜。著作物。 |
書誌番号55(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100615314 |
関連図書名56 | 米子の歴史と人物 |
掲載ページ56 | 210~215 |
内容56 | 肖像(写真)。人物紹介(略歴)。著作物。 |
書誌番号56(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100617513 |
関連図書名57 | 研究紀要 第7集 |
掲載ページ57 | 18~30 |
内容57 | 橋本正之「生田春月の詩のもつ「海」の意味」 |
書誌番号57(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100623146 |
関連図書名58 | 山陰評論(昭和35年5月号) |
掲載ページ58 | 1960年5月号 60~63 |
内容58 | 郷土人物再評価須見貞夫 「生田春月論 郷土の生んだ情熱の詩人」人物紹介(略歴・逸話)。作品。 |
書誌番号58(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100624125 |
関連図書名59 | 山陰評論(昭和42年6月号) |
掲載ページ59 | 1967年6月号 40~47 |
内容59 | 井田義広 「創造の詩人 生田春月を憶う」肖像(写真)。人物紹介(略歴)。年譜。家系。作品等。 |
書誌番号59(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100624163 |
関連図書名60 | 鳥取県石ぶみ文学史 |
掲載ページ60 | 260~267 |
内容60 | 碑(文学碑)。人物紹介(略歴)。 |
書誌番号60(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100643199 |
関連図書名61 | 生田春月再見 春月故郷に帰る |
掲載ページ61 | - |
内容61 | 肖像(写真)。 |
書誌番号61(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100643508 |
関連図書名62 | 鳥取県大百科事典 |
掲載ページ62 | 40 |
内容62 | 肖像(写真)。人物紹介(略歴)。 |
書誌番号62(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100643909 |
関連図書名63 | 近代文学研究叢書 32 |
掲載ページ63 | 269~329 |
内容63 | 人物紹介(略歴),著作年表,業績,資料年表,遺族と遺跡 |
書誌番号63(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100652006 |
関連図書名64 | 萩原朔太郎全集 第八巻 補訂版 |
掲載ページ64 | 634~635。 |
内容64 | 「生田春月氏に就いて」:人物論。 |
書誌番号64(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100655445 |
関連図書名65 | 萩原朔太郎全集 第9巻 |
掲載ページ65 | 556~559 |
内容65 | 人物紹介(逸話)。 |
書誌番号65(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100658919 |
関連図書名66 | 現代日本文學全集89 現代詩集 |
掲載ページ66 | 68~72。 |
内容66 | 作品「生田春月集:幸福が遅く來たら,閉ぢよ、閉ぢよ,若き農家の妻に,誤植,寂しい私,刻銘,寂寥,忘却,魂の家,象徴の烏賊,幻の畫家,匈奴,死」。人物紹介(略歴)。 |
書誌番号66(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100669862 |
関連図書名67 | 小豆島と五人の作家 |
掲載ページ67 | 55~98,232~235 |
内容67 | 肖像(写真)。碑(詩碑)。人物紹介(逸話)。著作物。 |
書誌番号67(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100726108 |
関連図書名68 | 日本近現代人名辞典 |
掲載ページ68 | 51~52。 |
内容68 | 人物紹介(略歴)。 |
書誌番号68(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100887935 |
関連図書名69 | 周作人と日本近代文学 |
掲載ページ69 | 152~184。 |
内容69 | 「生田春月の『新しき詩の作り方』と中国の初期口語詩」 |
書誌番号69(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100916110 |
関連図書名70 | 明治大正詩史 |
掲載ページ70 | 536~537 |
内容70 | 作品・思想考察。 |
書誌番号70(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100969763 |
関連図書名71 | 鳥取県人物・人材情報リスト 2004 |
掲載ページ71 | 12 |
内容71 | 人物紹介(略歴)。作品等。 |
書誌番号71(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1101133613 |
関連図書名72 | 日本アナキズム運動人名事典 |
掲載ページ72 | 35 |
内容72 | 人物紹介(略歴) |
書誌番号72(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1101159899 |
関連図書名73 | 文人が愛した温泉 |
掲載ページ73 | 168 |
内容73 | 人物紹介(生田春月と皆生温泉)。 |
書誌番号73(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1101324866 |
関連図書名74 | 郷土出身文学者シリーズ 2 生田春月 |
掲載ページ74 | 全 |
内容74 | 上田京子「春月の生涯と文学活動」,佐藤恵子「恋文」,武田信明「大正文学における生田春月」,大野秀「春月に親しむ」,文献紹介。ゆかりの地。略年譜。 |
書誌番号74(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1101334750 |
関連図書名75 | 新修 米子市史 第3巻 通史編 近代 |
掲載ページ75 | 870~871 |
内容75 | 人物紹介(略歴),肖像(写真) |
書誌番号75(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1101411836 |
関連図書名76 | 鳥取県人物・人材情報リスト 2007 |
掲載ページ76 | 11 |
内容76 | 人物紹介(略歴) |
書誌番号76(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1101416265 |
関連図書名77 | 子ども読書地域フロンティア事業 報告書 |
掲載ページ77 | 48 |
内容77 | 人物紹介(略歴),肖像(写真) |
書誌番号77(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1101490890 |
関連図書名78 | 自殺作家文壇史 |
掲載ページ78 | 231~242 |
内容78 | 人物紹介(略歴,エピソード) |
書誌番号78(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1101535271 |
関連図書名79 | 鳥取県人物・人材情報リスト 2009 |
掲載ページ79 | 12 |
内容79 | 人物紹介(略歴)。著作物。 |
書誌番号79(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1101608926 |
関連図書名80 | ビジネスパートナーSan-in18号 |
掲載ページ80 | [31] |
内容80 | 「モニュメントのある情景Vol.6 相寄る魂生田春月文学碑」:文学碑写真、解説 |
書誌番号80(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1201694373 |
関連図書名81 | 近代史を飾った鳥取県西部人物伝 |
掲載ページ81 | 31 |
内容81 | 人物紹介(略歴),肖像(イラスト) |
書誌番号81(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1101736131 |
関連図書名82 | 鳥取県 人物・人材情報リスト 2011 |
掲載ページ82 | P14 |
内容82 | 人物紹介(略歴),著作物 |
書誌番号82(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1101759684 |
関連図書名83 | 黒い風琴 |
掲載ページ83 | 7~36 |
内容83 | 生田春月編『泰西名詩名譯集』、生田春月の譯詩 |
書誌番号83(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1101917490 |
関連図書名84 | 鳥取県 人物・人材情報リスト 2013 |
掲載ページ84 | 192 |
内容84 | 人物紹介(略歴) |
書誌番号84(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1101925145 |
関連図書名85 | ハインリッヒ・ハイネと生田春月 |
掲載ページ85 | 全ページ |
内容85 | 論文。 |
書誌番号85(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1102070056 |
関連図書名86 | 生田春月,佐藤春夫,ハインリッヒ・ハイネ |
掲載ページ86 | 全ページ |
内容86 | 論文。 |
書誌番号86(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1102072206 |
関連図書名87 | 若き生田春月と独逸語 |
掲載ページ87 | 全ページ |
内容87 | 論文。 |
書誌番号87(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1102072207 |
関連図書名88 | 生田春月編『泰西名詩名訳集』について |
掲載ページ88 | 全ページ |
内容88 | 論文(その歴史的意義と問題点)。 |
書誌番号88(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1102072208 |
関連図書名89 | 生田春月編『泰西名詩名訳集』について |
掲載ページ89 | 全ページ |
内容89 | 論文(その歴史的意義と問題点)。 |
書誌番号89(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1102072209 |
関連図書名90 | 生田春月編『泰西名詩名訳集』について |
掲載ページ90 | 全ページ |
内容90 | 論文(その歴史的意義と問題点)。 |
書誌番号90(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1102072210 |
関連図書名91 | 生田春月編『泰西名詩名訳集』について |
掲載ページ91 | 全ページ |
内容91 | 論文(その歴史的意義と問題点)。 |
書誌番号91(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1102072211 |
関連図書名92 | 生田春月所蔵洋書目録 |
掲載ページ92 | 全ページ |
内容92 | 論文。 |
書誌番号92(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1102072218 |
関連図書名93 | 生田春月所蔵洋書目録 |
掲載ページ93 | 全ページ |
内容93 | 論文。 |
書誌番号93(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1102072219 |
関連図書名94 | 生田春月と山陰の詩壇 |
掲載ページ94 | 全ページ |
内容94 | 論文。 |
書誌番号94(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1102072220 |
関連図書名95 | 生田春月と山陰の詩壇 |
掲載ページ95 | 全ページ |
内容95 | 論文。 |
書誌番号95(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1102072221 |
関連図書名96 | 生田春月と山陰の詩壇 |
掲載ページ96 | 全ページ |
内容96 | 論文。 |
書誌番号96(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1102072222 |
関連図書名97 | 生田春月と山陰の詩壇 |
掲載ページ97 | 全ページ |
内容97 | 論文。 |
書誌番号97(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1102072223 |
関連図書名98 | 生田春月と山陰の詩壇 |
掲載ページ98 | 全ページ |
内容98 | 論文。 |
書誌番号98(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1102072224 |
関連図書名99 | 生田春月と山陰の詩壇 -草創期の「山陰日日新聞」に登場した詩人群- |
掲載ページ99 | 全ページ |
内容99 | 論文。 |
書誌番号99(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1102072224 |
関連図書名100 | 生田春月と山陰の詩壇 -草創期の「山陰日日新聞」に登場した詩人群- |
掲載ページ100 | 全ページ |
内容100 | 論文。 |
書誌番号100(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1102072225 |
関連図書名101 | 生田春月と山陰の詩壇 |
掲載ページ101 | 全ページ |
内容101 | 論文。 |
書誌番号101(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1102072226 |
関連図書名102 | 「明星」と山陰の詩人 |
掲載ページ102 | 全ページ |
内容102 | 論文。 |
書誌番号102(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1102072227 |
関連図書名103 | 新宿ゆかりの文学者 |
掲載ページ103 | 21 |
内容103 | 人物紹介(略歴)。 |
書誌番号103(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1102072896 |
関連図書名104 | 少女小説事典 |
掲載ページ104 | 8、52 |
内容104 | 人物紹介(略歴)。長曾我部菊子(生田花世)と春月との関係。 |
書誌番号104(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1102083058 |
関連図書名105 | とっとり文学の情景 |
掲載ページ105 | 25、30 |
内容105 | 作品紹介。人物紹介(略歴)。肖像(写真)。 |
書誌番号105(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1102090747 |
関連図書名106 | つつじ読書会文集 |
掲載ページ106 | 15~30 |
内容106 | 自筆処女詩集「春月詩集」105年ぶりの帰郷への旅(「春月詩集」についてのエピソード)。 |
書誌番号106(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1102119316 |
関連図書名107 | 尾崎翠を読む 講演編 1 |
掲載ページ107 | 98~103 |
内容107 | 尾崎翠との関係(尾崎翠と鳥取人脈)。 |
書誌番号107(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1120003418 |
関連図書名108 | 鳥取県 人物・人材情報リスト 2015 |
掲載ページ108 | 179~180 |
内容108 | 人物紹介(略歴)。 |
書誌番号108(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1102095845 |
関連図書名109 | 作家の臨終・墓碑事典 |
掲載ページ109 | 23 |
内容109 | 人物紹介(略歴)、墓碑(写真)。 |
書誌番号109(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100311315 |
関連図書名110 | 草樹は木にあらず |
掲載ページ110 | 259-260 |
内容110 | 人物紹介。詩碑。 |
書誌番号110(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100075939 |
関連図書名111 | 鳥取県史 近代 第4巻 |
掲載ページ111 | 社会篇182 文化篇261 |
内容111 | 人物紹介 |
書誌番号111(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1100614162 |
関連図書名112 | 無名作家から見る日本近代文学 |
掲載ページ112 | 129、318、346 |
内容112 | 長曾我部菊子(生田花世)と春月との関係。 |
書誌番号112(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1120328795 |
関連図書名113 | 近代出版史探索 2 |
掲載ページ113 | 64、66、239、255、627、635 |
内容113 | 作品背景。 |
書誌番号113(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1120341448 |
関連図書名114 | 文豪墓碑大事典 |
掲載ページ114 | 131-132 |
内容114 | 人物紹介 |
書誌番号114(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1120352428 |
関連図書名115 | 鳥取県人物・人材情報リスト 2023 |
掲載ページ115 | 202 |
内容115 | 人物紹介(略歴) |
書誌番号115(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1120522124 |
関連図書名116 | 47都道府県・文学の偉人百科 |
掲載ページ116 | 207 |
内容116 | 人物紹介(略歴) |
書誌番号116(県立図書館所蔵情報へリンク) | 1120607497 |